2013年5月4日土曜日

Blender 基本操作 インターフェース② ウィンドウの分割、統合

前回、デフォルトのインターフェイスは5つのウィンドウに分かれて
いることを説明しました。

このウィンドウは自由に増やしたり、減らしたりできます。
分割したり、統合したりできますと言った方が良いかもしれません。

今回はその方法を説明します。
各ウィンドウの左下の隅っこにある三角形のギザギザ部分(滑り止め
みたいな部分)を右にドラッグすると分割です。
逆に左にドラッグすると統合です。

ドラッグする部分

統合はちょっとだけコツが要ります。
ウィンドウの左下の隅っこにある三角形のギザギザ部分を左に
ドラッグ
するとウィンドウの真ん中に薄っすら左向きに矢印がで
るので、そこでドラッグをやめると矢印の出た方向にウィンドウ
が統合されます。
ここまでは簡単です。

ウィンドウの左下隅っこを左にドラッグして統合




右側のウィンドウに統合する場合にコツが要ります。

ウィンドウの左下隅っこを左にドラッグするところは同じです。

ウィンドウの真ん中に薄っすら左向きに矢印が出ている状態で
ドラッグをやめず、そこから右側のウィンドウにドラッグすると
ウィンドウの真ん中に薄っすら出ている矢印が右向きに変わり
ます。
そこでドラッグをやめると右側ウィンドウに統合できます。

ドラッグしたまま、右に


ウィンドウの左下隅っこを左にドラッグして、ドラッグしたまま、
マウスを左右に動かして見て下さい。
どういう仕組みか分かると思います。

ではでは。